こんにちは、訪問介護担当のKeiです。
今日のブログは本来の職務を少し離れます。
水仙福祉会は、兵庫県丹波地方の篠山市にある龍蔵寺というお寺の敷地をお借りして
自然体験施設を持っております。
(詳しくは
ホームページをご覧ください)
このホームページの“目的”に
『 ・・・法人内の施設を利用している人(子ども)たちやご家族、
また法人職員が、都会の喧騒を離れ、ゆったりと自然に親しむ ・・・略・・・
自然や環境を大切にする心をはぐくんでもらえるよう ・・・ 』
とあり、職員も何らかの形で関わるようになっています。
で、私ですが…
“都会の喧騒を離れ、ゆったりと自然に親しむ”
(大事なので2回繰り返しました)
リフレッシュの目的で、この丹波の自然施設を楽しんでおります。
標題にある
丹波篠山クラブ という集まりが月に1回あり、
純粋に丹波の自然を楽しむことを
目的に、知的障がいをお持ちの成人利用者を中心に、
アウトドア派の保護者(お父さん)や
職員で毎回『何か楽しいこと』をして楽しんでいます。
たとえば・・・
4月 花 見:地形や気温の関係で、桜・桃・梅・木瓜・雪柳の花が同時に楽しめます
5月 茶摘み:龍蔵寺は丹波地方にお茶を伝えた古刹で、境内にはお茶の木が
自生しており、茶摘みをして自家製のお茶作りをします
6月 黒 豆:毎年、何か作物を植えて世話をし、収穫を楽しみます
数年前は蕎麦を作りましたが、ここ2年は黒豆に挑戦!
7月 梅採り:季節がら雨に悩まされますが、今年はいいお天気でした 等々・・・
田舎育ちの元お転婆にとっては、毎回楽しくて筋肉痛も苦になりません。
気分転換、リフレッシュ!
9月は少し季節をはずしましたが、恒例の
そうめん流し をする予定でした。
竹林から切り出した竹で
流しの装置を手作りしており、準備は万全!!
一番楽しみにしていたメンバーが、
なにを隠そうわたくしKeiでございました・・・
そうめん以外のお楽しみも流す予定で・・・
(今年も竹輪にフルーツに蒟蒻ゼリーやいろいろ)
日程は9月16日(日)・・・
察しのよい方は気付いておられますよね~
そう・・・
台風18号が通過した日でした。
朝の警報(大阪以外は特別警報でしたね!)で早々に中止となり、がっかり。
お昼前には晴れ上がったのがとても悔しい一日でした
10月は黒豆の収穫の予定。順調な生育を祈りながら、
『黒枝豆食べられるかしら?』と楽しみです。
10月は絶対に行けますように!!

<黒豆の苗 大きく育ちますように>
By Kei